CATEGORY

糖尿病

  • 2024年9月6日
  • 2024年9月2日

運動療法を中止した際の予後について解説

運動療法を中止した場合のリスクとは? 続けていた運動療法を中止しても、すぐに体の変化はないかと思います。 運動療法以外で薬物療法や食事療法を継続しているのならば尚のことです。 しかしながら運動を継続しないと当然筋力や体力が徐々に衰えていきますし、加齢に伴い筋肉の量が減ってしまう「サルコペニア」になるリスクが高くなります。   サルコペニアのリスクとその影響 サルコペニアとは厚生労働省の『 […]

  • 2024年9月4日
  • 2024年9月2日

糖尿病に対する運動療法の注意点(運動の時間)について解説

運動療法で注意すべき血糖値の管理 糖尿病患者が運動療法で一番注意しないといけないのは、やはり血糖値です。 高血糖とは逆に血糖値が下がる低血糖をご存じでしょうか。 糖尿病の人は元々血糖値が高いですが、治療中の人や特に薬物療法を行っている人は血糖値が下がりすぎてしまうことが多々あります。   低血糖とは何か?そのリスクと症状 低血糖症状は動悸、発汗、脱力、意識レベル低下などの症状があり、血糖 […]

  • 2024年9月2日

糖尿病に対する運動療法の注意点(運動の回数)について解説

糖尿病のための運動ガイドライン 以下は糖尿病ガイドライン¹⁾が推奨する運動回数、時間、頻度をまとめたものになります。   推奨回数(/週) 推奨時間(/週) 推奨間隔(/週) レジスタンス運動 2~3回   2~3日置き(連続して実施しない) 有酸素運動 3回以上 150分、又はそれ以上 2日間以上間隔を空けない 糖尿病ガイドラインは世界保健機構(World Health Organization […]

  • 2024年9月2日
  • 2024年9月2日

糖尿病に対する運動療法の効果を最大化するための工夫(運動の継続)について解説

糖尿病のみならず運動の継続は日々の健康にとってとても大切です。 この記事では糖尿病の人の運動継続期間の2つの目標についてお話しします。   糖尿病の運動目標とは?2つの重要なステップで健康をサポート まず一つの目標として、まずは2ヵ月間はしっかりと運動をしましょう。 これにはHbA1cの値が関係しています。健康診断の血液データなどで知っている方も多いかと思いますが、HbA1cは糖がヘモグ […]

  • 2024年8月7日
  • 2024年7月23日

糖尿病に対する運動療法の工夫 ~運動の期間~

糖尿病に対する運動療法の工夫 ~運動の期間~ 糖尿病対策としての運動はどれくらいの期間続けたらいいのでしょうか??   糖尿病対策に必要な期間とは  ガイドラインなどを参考にすると、運動の効果が出る明確な期間は決まってはいませんが、8週間以上の有酸素運動の継続で血液データのHbA1cの値が0.66%改善した1)という報告や8週間の筋力トレーニングにてHbA1cの値が0.4%改善した2)と […]

  • 2024年8月5日
  • 2024年7月23日

糖尿病に対する運動療法の効果を最大限にする工夫(運動の時間)について解説

糖尿病に対する運動療法の効果を最大限にする工夫(運動の時間)について解説 日本糖尿病学会2022‐2023糖尿病治療ガイドラインでは以下のように定められています。 糖尿病の人が必要な運動時間とは? 『有酸素運動は中等度で週に150分以上、週に3回以上、運動しない日が2日間以上続かないように行い、レジスタンス運動は連続しない日程で週2~3回行うことがそれぞれ勧められ、禁忌でなければ両方の運動を行う。 […]

  • 2024年8月2日
  • 2024年7月22日

糖尿病に対する運動療法の効果を最大限にする工夫(運動の順序)について解説

糖尿病に対する運動療法の効果を最大限にする工夫(運動の順序)について解説 せっかく運動をするなら最短で効果を出せる運動をしたいとお思いでしょう。 そこでこの記事では「レジスタンス運動」と「有酸素運動」について説明します。   「レジスタンス運動」と「有酸素運動」とは 厚生労働省の情報によればレジスタンス運動とは筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける動作を繰り返し行う運動、有酸素運動は酸素を使 […]

  • 2024年7月31日
  • 2024年7月22日

ハムストリングスのストレッチ

ハムストリングスのストレッチ 今回はハムストリングスのストレッチについて解説します。 ハムストリングスとは ハムストリングスは皆さんも聞いたことがあるかもしれませんが、太ももの裏側の3つの筋肉の総称のことです。 少し逸れますがハムストリングとは「もも肉のひも」という意味で、ハムを作るときに豚などのもも肉をぶらさげるために、これらの筋の腱が使われたことに由来しているそうです1)。   ハム […]

  • 2024年7月29日
  • 2024年7月22日

多裂筋ストレッチについて解説

多裂筋ストレッチについて解説 多裂筋とは?どんな役割をしている? 「多裂筋」という言葉は聞いたことがない方が多いかと思います。 多裂筋とは背骨についている筋肉で、主には腰を反ったり、捻ったりする時に働きます。 それだけではなく多裂筋と脊柱起立筋の活動は姿勢に関係している¹⁾という報告もあり、多裂筋は私たちの無意識化で働いていることがわかります。   糖尿病と多裂筋の関係 糖尿病と多裂筋の […]

  • 2024年7月26日
  • 2024年7月22日

ライジングレッグカールゴムチューブありについて

ライジングレッグカールゴムチューブありについて ライジングレッグカールは前回の記事のように、とても効果的な運動ということがお分かりいただけたと思います。 今回はゴムチューブを利用する目的やメリットを説明していきます。   ゴムチューブありとなし、どう違う? なぜゴムチューブを利用するかというと、適切な負荷をかけることができるからです。 運動そのものを開始したばかりのときはチューブを使用し […]